自律神経が乱れていると感じる方へ

2025.10.04 カテゴリー:

みなさんこんにちは、いつもみずの整骨院のホームページを見て頂きありがとうございます。

今回は自律神経の不調についてお話させて頂きます。
令和7年も10月に入り、今年も残り3ヶ月となりました。
つい先月まで30℃を超す暑い日が続いていたと思ったら、朝晩が急に涼しくなってきました。
急な外気温の変化と体感気温とにズレが生じて、体調を崩される方が出てきています。
いわゆる寒暖差アレルギーのような状態です。
このような状態が出ている方は自律神経のバランスが崩れている事が多いです。

自律神経の役割は身体の機能を正常に保つことです。
主に活動状態を維持する交感神経と休息を促す副交感神経が働くことで、うまくバランスを取っています。

これが乱れてくる原因として、
急な気温・湿度変化
ストレス
偏った食事
睡眠不足
運動不足  など

自律神経が上手く働かなくなると
頭痛
めまい
耳鳴り
不眠
腹痛
易疲労感
などを感じることが多くなります。

特に原因が分からないのに、上記のような症状が続いている場合は自律神経の調整が上手く働いていない可能性が高いと言われています。

患者さんの中には頭痛がひどくて、いつも薬を服用されている方が多くおられます。
薬の多用は最終的に胃腸に負担がかかり、下痢や便秘にも悩まされることになります。

当院の治療は薬を使わずに自律神経の状態を整え、しっかりと自分の身体が自分自身を治す事を目的としています。
その為に脳や脊髄といった神経系へのアプローチや背骨・筋肉・関節といった運動器へのアプローチを行います。
治療前には必ず検査をして、必要な場所を特定してから治療を行います。

治療を受けられた方の多くは、
よく眠れるようになった
排泄が改善してきた
疲れて横になる時間が減ってきた
など、生活面での変化を感じる事が多いそうです。
それは自律神経の働きが変化してきた証拠です。

さらに運動を加える事でその効果が持続していきます。
運動も薬と一緒でやり方や頻度を間違えると体に害が及びます。
こちらで指導させて頂く運動は薬と同じものとして扱って頂いております。
それぐらい運動は大切なものです。

最近身体の不調を感じている方で何とか体質改善をしたいと考えている場合は、
一度ご連絡下さい。色々な気づきがあると思います。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ページトップへ